名城大学電気会60周年記念講演会・祝賀会報告(兼 第1回秋季懇談会)
日時 | 令和5年10月28日(土)15:00~18:00 |
---|---|
場所 | ホテル名古屋ガーデンパレス |
内容 |
|
電気会は、昭和37年9月に設立され、令和4年9月をもって60周年を迎えました。そこで、令和5年10月28日に「創立60周年記念祝賀会」を開催いたしました。またコロナ禍に伴い恒例の新春懇談会は令和2年1月25日(土)(第25回)を最後に開催できず3年ぶりの開催となりました。また懇談会の開催時期を変更し秋季懇談会とする変更後の第一回目ともなりました。

記念講演会
60周年を記念し名城大学薬学部特任教授 谷本歩実氏による演題「チャンピオンの思考力」にて講演を頂きました。我々会員の多くは技術者であり今回はより広い見識を得る事を目的としてアスリートであり金メダリストでもある谷本先生に講演をお願いし結果、普段では得られない思考力を授かる事が出来ました。先生の講演は非常に元気があり闊達であり何か勇気づけられる内容となりました。
講演後は、祝賀会にも参加頂き多くの参加者との交流が実現出来ました。

記念祝賀会
60周年を記念し祝賀会を開催し来賓・会員・学生各位との情報交換・交流を行う事が出来ました。
鬼頭副会長の開会の辞によりはじまった祝賀会は、初めに全員による学歌斉唱の後、電気会会長よりの挨拶、電気電子工学科長村本先生、理工学部長児玉先生から挨拶を賜り、理工同窓会会長常田様より乾杯のご発声を頂きました。
そして歓談が続く中で、功労者表彰を行いました。これは前回50周年記念祝賀会時に実施された功労者表彰に続き今回は、50周年後から60周年の10年間の過程で特に電気会への功労が認められた山崎初夫様(前学内幹事)・村上祐一様(現学内幹事)・常田勝男様(元会長)・伊藤公一様(前会長)4名に感謝の意を表明し感謝状と記念品を贈呈しました。また、電気電子工学科の先生方、歴代会長(第7,8,10,11代会長)よりご挨拶を頂きました。
今回は学生との交流も一つの企画として、司会を放送部副部長久保田さん(理工学部情報工学科)にお願いした事と、先月行われた電気電子工学科卒業研究中間発表会を終えた5名の4年生に中間発表会で使用したポスターを会場内に掲示して学生たちが取り組んでいる事の紹介と先輩会員との情報交換と交流を促進する事が出来ました。
後半は、メンバーの一人が名城大学卒業生でもあり知多のご当地アイドルグループ「知多娘」によるライブショーがありました。参加者も大いに盛り上がり、知多娘と一緒に歌って踊りました。恒例の名城節を岩室顧問の音頭にて皆さんで斉唱しました。そして中山副会長による閉会の辞をもって祝賀会を終了しました。最後に参加者全員による記念撮影を行いました。
コロナ禍後の初めてのイベント開催にあたり何かと心配な所もありましたが結果、大変充実した祝賀会になったと思います。そして電気会としての60年の歴史に区切りをつけさらに70周年に向けた新たなスタート台になったかと思います。
ご参加頂けた皆様のご協力にお礼申し上げます。